サイバーセキュリティはじめました

ハニーポット(T-POT)の検証や攻撃の実験など、サイバーセキュリティに関して少しずつ勉強しています。

【ハニーポットの検証】ハニーポット設置65日目 ~週間レポートより日間レポートを充実~

昨日、elasticsearchで使用しているJVMのヒープサイズを512MBから2GBに増やしたところ、今日も快適に利用することができています。

原因はここで正しかったのかもしれません。

さて、今まで1週間分のハードコピーを詳細に、1日分のハードコピーを特定の部分だけに限定していました。しかし、よくよく考えてみると、1週間分のレポートは推移が見たいだけなのに対し、1日分のレポートは今日の攻撃の詳細を見たいのですから、実は逆でなければならなかったなと…。

そこで、今日から1週間分のハードコピーは簡素化し、1日分のハードコピーを詳細にアップしたいと思います。

 

 

と、いうわけで、本日のデータです。まずは7日間の推移です。

f:id:tk-secu:20180226230727p:plain

推移としては、この画面があれば十分に見れるのではないかと思います。

 

次に、本日1日分です。

f:id:tk-secu:20180226230808p:plain

f:id:tk-secu:20180226230816p:plain

f:id:tk-secu:20180226230826p:plain

やはり、こう見ると今日1日で何があったのかがよく見えますね。

AM5:00くらいまではCowrieが頻繁に来ていますが、その後低下しています。

しかし、honeytrapちょこちょこ動いていますね。

 

 

Dionaeaのログを見てみると、今日はマルウェアが大漁です。

しかし、全部CVE2017-0147ですね。

f:id:tk-secu:20180226232408p:plain

よくよく見返してみると、CVE2017-0147がEternalBlueと記載したページがありましたが、EternalBlueはCVE2017-0144の脆弱性でした。申し訳ございません、後ほど訂正させていただきます。

EternalBlue - Wikipedia

 

Microsoftセキュリティ情報MS17-010には、CVE2017-0143~CVE2017-0148までの情報が含まれていますので、CVE2014-0147もMS17-010の中の1つといえます。

しかし、EternalBlueのCVE2017-0144は、リモートでコードが実行される脆弱性であるのに対し、CVE2017-0147は情報漏洩の脆弱性ですので、脆弱性の種類そのものが誤っていました。

マイクロソフト セキュリティ情報 MS17-010 - 緊急

 

と、いうことは、大量にCVE2017-0147が届いている現状は、ハニーポットの偽装しているサーバの情報収集が目的ということなのでしょうか。

 

ESETのWebサイトをしっかり確認すると、「Win32/Exploit.CVE-2017-0147 トロイの木馬」も「Wannacry」ということだそうです。

eset-support.canon-its.jp

つまり、大量にWannacryが届いていたということですね。

けど、WannacryはCVE2017-0144の脆弱性を利用した攻撃のはず…。なぜ、表記がCVE2017-0147なのでしょうか…。

まだ、何か見落としているのかもしれません。